わたしが思う ADHD(注意欠陥多動性障害)
2002年 息子が7歳の時
頭痛・腹痛を訴え 学校に行けなくなり
病院を三軒まわり
身体の病気ではなく心因性のものとわかり
国府台病院児童精神科を受診しました
2003年 知能検査を受けた結果
「数値的には断定出来ないけれど
ADHD(注意欠陥多動性症候群)として対処するのが良いでしょう」
との先生の見解で【ADHDボーダー】という診断になりました
結論から言うと 息子はなにも治療しませんでした
変える必要があったのは母の私の方だったからです
担当医の先生が最初に仰ったひと言
「お母さんが変われば お子さんは自然に変わります」
この言葉の意味を その後 受講した
ペアレントトレーニング(以下ペアトレ)で実感することになりました
ペアトレは2週間おきに月2回 半年間
4人のお母さんと一緒に通いました
ペアトレでは毎回
子供に対する接し方を1つずつ丁寧に学び
帰宅後 実際に自分の子供に対して実践する
という宿題をこなし
それまで正しいと信じて疑わなかった
「子供への対応の仕方や自分の考え方が違っていたんだ!」
と だんだんわかってきました
それまで 私が息子にしていたのは
「気になることがあれば すぐに注意する!」
「とにかくダメな所に注目して 正す!」
そんな対処の仕方
けれど ペアトレで習った子供への接し方は
悪い点は無視して 良い点だけほめる とか
その子を信じて 出来るまで待つ など
私がしていた対処とは真逆!
どの対処法も 慣れるまで
忍耐と繰り返しが必要でした
でも ペアトレのツールを実行するうちに
息子は「ママが優しくなった」と笑顔を取り戻し
私はその息子の笑顔に癒される
という好循環になり
親子関係が変わっていったのです
興味深かったのはペアトレで集った5人のお母さんやが
性質的に皆 同じタイプだったことです
子供の頃は従順で反抗期がなく
成績もわりと良い方
それまで特に大きな問題もなく
順風満帆に生きてきた
ところが子育てで人生初の挫折!
皆さん 同じような境遇でした
時間が経ち
当時を振り返って思うのは次のことです
一方 息子やADHDの子どもたちは
無邪気で 純粋で 不器用で
出会ったお母さん方とはまったく正反対のタイプ
彼らは
「そんなにキチキチしないで!」
「ぼくたちみたいに素直に生きて!」
「笑って! 自分を思い出して!」
と伝えに来てくれたんだな と思っています
私にとって ADHDは改めて自分を見つめ直し
それまでの生き方を変える最初の転換点でした
ペアトレ受講後も
心のことを扱うセミナーに参加して
自分自身の気持ちや感情 感覚を見つめたり
2011年からは
直感カードリーディングの対面セッションをするようにもなり
多くの方々の心の中を見せていただきました
そうした経験から思うこと
大切なのは
自分はどんなタイプなのか
どんな考え方や動き方をしたら楽なのか
自分が自分のことを知って 理解してあげること
どんな時も味方になって 自分を守ってあげること
素直な思いを表明し 表現すること
自尊心を保つこと
そして 特に
親が様々なネガティブに慣れていること
親がどんな状況でもドーン!と構えていれば
子供はなにがあっても安心出来ます
安心の領域が広いと生きるのが楽です
ADHDの子どもたちは(大人たちも)
ひとりひとりが
お互いの違いを 受け容れ 尊重し 笑い合える
自由で温かい場所になるために存在してくれている
と思っています
自尊心を保ち お互いを尊重して
共振共鳴出来たら嬉しいです
私が体験したことについて 詳しくはブログに綴りました